・平成27年度 社会労務研究会 会場:尼崎経営者協会 会議室
前期《6〜10月》
第1回-平成27年6月23日(火)15:00〜17:00
「マイナンバー対象事務と実務のポイント �・1」
1)マイナンバーとは?(マイナンバー制度に係る今後の業務)
2)個人番号取得〜本人確認の実務〜利用目的の特定/公表〜情報管理 3)社会保険・労働保険、その他の事務手続き
第2回-平成27年7月22日(水)15:00〜17:00
「給与計算の基本と実務」
1)給与計算事務の流れと方法
2)給与計算に必要な 社会保険と税金の知識
3)所得税、住民税など源泉徴収における各種諸控除の取扱い
第3回-平成27年8月19日(水)15:00〜17:00
「マイナンバー対象事務と実務のポイント �・2」
1)ガイドラインに準拠した実務対応のポイント
2)社内規程の作り方と就業規則改正等
3)個人情報保護の留意点(入社から退職後まで)
第4回-平成27年9月10日(木):1500〜17:00
「社会保険の基礎知識と実務」
1)社会保険のしくみ(保険料の徴収と納付のしくみ)
2)社会保険から受給できる保険給付の種類とその内容
3)社員の入社から退職までのケース別事務手続きと年間定例事務
第5回-平成27年10月20日(火)15:00〜17:00
「労働法の基礎知識」
1)労働法とは?(核となる労働基準法と労働契約法)
2)労働契約と雇用契約の違い
3)労働協約・労働契約・就業規則の関係
…………………………………………………………………………………………………………
後期《11〜3月》
第1回-平成27年11月11日(水) 15:00〜17:00
「年末調整の実務と今年度の注意点」
1)年末調整処理の流れと手順
2)今年度改正点と源泉徴収等の法定調書作成と提出
3)年末調整終了後の事務処理
第2回-平成27年12月7日(月)15:00〜17:00
「労働時間・休憩・休日及び年次有給休暇」
1)労働者派遣法・有期労働契約の特別措置法
2)パートタイム労働法・男女雇用機会均等法
3)労働安全衛生法・障害者雇用促進法・限定正社員制度など
第3回-平成28年1月19日(火)15:00〜17:00
「就業規則」
1)就業規則に掲載しなければならない事項とポイント
2)就業規則の作成・変更手続きと従業員への周知
3)配転命令・出向命令の可否
第4回-平成28年2月(未定)15:00〜17:00
「賃金・賞与・退職金」
1)賃金に関する基礎知識(支払いに関する原則)
2)賞与・退職金の性格とは?
3)賃金引下げ等、労働条件の不利益変更
第5回-平成28年3月(未定)15:00〜17:00
「出産・育児休業等に必要な社会保険手続き」
1)妊娠、産前産後休業から職場復帰後までの手続きの流れ
2)育児休業期間の手続き(育児休業給付金/社会保険料の免除等) 3)職場復帰以降の手続き